Blog

ブログ

眼鏡、サングラスの関連情報を毎日お届けいたします!

笹柄ラフォン、略して「笹柄フォン」!(おまけのツッコミ大会!)

2007-04-20 22:32 Lafont / ラフォン  

こんばんは インスパイラル ブログです!4/29まで開催中の「ラフォン・フェスタ!!!!」!

本当に多くの方々に、足を運んでいただいております。まだ、終わってはおりませんが、中間発表とし、この場をお借りして御礼申し上げます!

ささっ、堅い話は抜きにして、ささっそくラフォンの新作フレームをご紹介いたしましょう!

誰よりも「」を愛するデザイナー「ローランス・ラフォン」が作り出す、繊細で絶妙なカラーリング&デザインが特徴のラフォン!

デザイナーであるローランスさんは、日本(アジア)の文化の要素をメガネに取り入れることが多々あります!

その取り入れ方は様々で、色・柄・デザインなど多岐にわたります。

日本人以上に、美しく、上品にそのテイストを表現します。実に風情を感じさせるのです!

ということで、本日は「笹柄」を表現したフレームをご紹介いたしま~す!そ~~~れいっ!

 

柔らかさを感じさせるブロータイプ(フレーム上部がアクセントになるデザイン)のフレームです!

レンズの上下幅もしっかりありますので、遠近両用でもご使用いただけますよ~!

 

テンプル(サイド)部分も若干太さを持たせ、フロントの存在感とのバランスが取られていますね~!

さ・す・が!

んでは、肝!肝!ポイントである笹柄を、ズ~~~ム ア~~~ップ!

 

緑、紫、茶という輪のテイスト溢れるカラーリング!

肝心の柄は、中心部は軽めですが~、

 

サイドはしっかり笹柄です!げに美しきかな、笹柄フォン!

実に雅ですな~!

 

さらに、もう3色!艶消しゴールド、オレンジ、艶消しシルバーという、これまた神秘的な和のイメージを連想させるカラーですの~!

では、この柄の出し方をご説明しましょう!

下地に黒を一層塗り、その上の紫、グリーン、オレンジなどの表面カラーを塗ります。

そして、最後に表面を削って、一層下の黒を笹柄として出す!という方法で、この柄を表現しているのです!なんと、拘りの詰まった作品でありましょうか!

LAF SHERIEです

 

それでは最後に、笹柄ラフォン3段活用を伝授いたします!

笹柄ラフォンー略して→笹柄フォンー締めは→さすがラフォン

うん、きれいにきまりましたね~!だがしかし、浅いですな~!(自己評価)

 

━ツッコミ大会~~~!!!━

それでは、本日はオマケ画像にてお別れです!

コメントにてツッコミを募集しておりますので、自信のある方は、ぜひ突っ込んじゃってくださいませ!バッチ来~~~い!

 

まずは、私めが!うっ、うん!ふ~~・・・・。はっ!

遠っ!by HIGE

それでは、また明日お会いしましょう!おやすみなさいませ、ませ!